敦賀のボート釣りアジの仕掛け・釣り方

スポンサーリンク
ボート釣り

ボート釣りでアジをどうやって釣れば良いのか。個人的にはキス釣りより難易度が高い印象があります。

キスよりアジの方が初心者には難しい気がします。

漁港や防波堤のサビキ釣りとは違い、20cm以上のアジが釣れてくるのがボートでのサビキ釣りの魅力です。

この記事では、初心者向けにボート釣りでのアジの釣り方、タックル、仕掛けを記載しますので、釣りに行かれる方には参考にしていただけると思います。

この記事では名人とはいかないまでも、敦賀の手漕ぎボートでソコソコアジを釣るためのオススメタックルや、仕掛け、釣り方、ポイントを記載しますので、釣りに行かれる方は参考にしていただけると思います。

スポンサーリンク

ロッド

基本的にキス竿と共用が可能です。乗合船のサビキ釣りは両軸リール(ベイトリール)が基本かと思いますが、スピニングにもメリットがあるので手漕ぎボートの場合は好みで良いと思います。

基本は6フィート、180cm

ただし、キス竿と同様にあまりに長い竿はとにかく取り回しが大変なので、避けた方が良いです。7フィート(210cm)くらいまでが限界かと思います。

先述の通り、キス竿(錘負荷15号に耐えるもの)でも良いですし、ミディアムライトクラスのバスロッドでも問題ありません。私自身色々使ってみましたがイカメタル用の竿でも大丈夫です。本当になんでもOKです。


安いバスロッドなら2000円以下(スピニング)で買えてしまうので岸釣りがメインの方はボート用に1本用意しておくことをオススメします。

こちらはスピニングリール用

こちらはベイトリール用

スピニングタックルのメリットはライントラブルの起きにくさと、仕掛けが沈むスピードが速いこと。ベイトタックルのメリットは底が取りやすいことと、巻き上げのパワーがあることです。

リール

スピニングリールでもベイトリールでもなんでも良いと思います。あまり小型のスピニングはパワー不足かもしれませんが。2000番以上であれば大丈夫でしょう。

コスパ重視のリールでOK

基本的にはスピニングでもベイトでも持っているリールを使えば良いと思います。が、ボート用に竿を新調するのであれば、リールも安いやつを購入しても良いかもしれません。

キャスト性能はそこまでいらないですし、大手メーカーのコスパ機であればなんでも良いです。シマノ派、ダイワ派がいますが私はシマノ派。やはりシマノは丈夫な印象があります。

ライン

PEラインが基本です。その他ラインとでは使いやすさに雲泥の差があります。太さは1.0号前後が良いかと。0.6〜1.5号でも問題ありません。太くなるほど潮流の影響を受けるのでオモリの重さで対応しましょう。

今巻いてるラインがPEならまずはそれで始めてみて、巻き替えのタイミングで交換すればいいと思います。交換される場合は8本よりタイプのPEを選びましょう。0.8号くらいがバランスいいかも

仕掛け

サビキ、カゴ、オモリ、エサで構成されます。ボートといえども船なので、基本的には船仕掛けに寄せる必要があります。

サビキ

サビキ仕掛けも無数にありますが、メインどころはサバ皮タイプかスキンタイプかだと思います。

状況によって当たりサビキなるものが存在しますが、魚のやる気が高ければそこまで差はないと思います。また船釣り用だと仕掛け長が長すぎるので岸釣り用のサビキを使いましょう。


ただ、そこそこ良型が釣れるので、ハリスは1号以上あるものが安心。私はダイソーやセリアの仕掛けを使ってきています

かつてのダイソー仕掛けは名人クラスの方も愛用していましたが廃盤になってしまいました。現在はセリアのものがメインとなっています。ピンク系とホワイト系のスキンが交互についているので、状況に左右されにくい気がします。

セリアサビキの釣果

在庫に限りがあったりするので、ある時にまとめて買っておくのがオススメ

仕掛けは消耗品ですので。

1回の釣行で2セットは必要と思います。仕掛けが破損したら釣りになりません。

カゴ

防波堤釣りの延長で考えると痛い目にあいます。防波堤ではオモリ一体型の下付きのコマセカゴが人気かもしれませんが、水深10m以上あるようなボート釣りでは全くオススメできません

何故なら底に着く前にコマセが出切ってしまうからです。船釣りの場合は下記のようなカゴが基本かと思います。

正直このタイプのカゴでないと釣りになりません。サイズも各種ありますが、全長10cm程度の物を選びましょう。また、新品はコマセの出口が詰まりやすいので下記のように網を何本か切断し、広げておくことを忘れないようにしましょう

芯の材質が色々ありますが、私はステンレスの針金が好みです。

広げすぎても一瞬でコマセが無くなるので注意です。少なめから初めて詰まるようなら現地で広げていけば良いと思います。

オモリ

水深やカゴのサイズにもよりますが、私はPE1号、水深10〜20mで15号のおもりを使うことが多いです。

もう少しオモリが重くても良いかなと思うシーンもありますがあまり思いと巻き上げが大変なので、15号までくらいにしています。

0.6号のPEならちょうど良いでしょう。軽めのオモリの方が食いは良いですが、あまりに軽すぎると良型のアジがヒットした際、仕掛けが絡まりやすいため要注意です。

エサ

エサはアミエビブロックでOKです。各社匂いの少ない改良品を販売していますが、冷凍アミエビブロックにかなうものはありません。アミエビに混ぜて使う粉餌もあります。

が、あまりに気しなくても大丈夫です。無くても釣れます。丸一日サビキする場合は1000円分程度(ブロック2個分)を購入しておきましょう。


私はコマセがなくなったらキス釣りにシフトするので、ブロック一個しか購入したことがありません。

釣れる時期

群れが入っていれば一年中釣れると思いますが、釣りやすいのは5〜12月かと思います。ただ、そのシーズン中でも群れがいなければ釣れないのが難しいところです。

またアジの旬は5〜8月ということもあり初夏〜夏のアジの方が美味しいと思います。実際、5月末に釣ったアジは数は釣れませんでしたが、脂がノリノリで非常に美味でした。

数はイマイチ
味は最高

釣り方・ポイント

アジに関してはキスと違い、魚のいるところで釣らないと話になりません。初心者にはそこがネックかと思います。

基本はポイントにかかり釣り

先述の通り、魚のいるところにアンカーを打ってかかり釣りを行う必要があります

では、魚のいるところはどこなのか。一般的には岩礁、魚礁、かけ上がりですが、どこがそのような場所かわからないと思います。魚群探知機が有れば良いですが、初心者にいきなり購入しろというのは酷というもの。

手っ取り早いのはレンタルボート屋さんに確認することです。あらかたの場所を地図で教えてもらい、Google mapに登録しましょう。

こんな感じ


または、周りを見渡して、アジを釣っている人の近くに行くことです。近づき過ぎはNGですが、10mも離れれば文句を言われることはないでしょう。

また、アンカーに関してですが、レンタルボート屋さんは基本的にはコンクリブロックのアンカーかと思います。これは重いし、上げ下げが大変、かつ中々止まらないと良いことがあまり無いので、できれば自前のアンカーをオススメします。

オススメは1.5kgのダウンフォースアンカー!

誘いと釣り方

アジは底付近にいることが多いので、まずは仕掛けを底まで沈めます。

底まで沈んだら糸フケをとって、竿を軽く揺すってコマセを出します。あまり激しく揺すらなくても大丈夫です。なんならおき竿で、船の揺れに任せても割と大丈夫です。

鯖やらカワハギが混ざることも


コマセを出したらしばし静止(10秒くらい)です。魚がいれば高確率で当たりがあるはず。あたりが無ければもう一度コマセを出すところからやり直します。3〜4回ほど繰り返したら、仕掛けを巻き上げてコマセを入れ直します。


この動作は5回程度繰り返して、何も反応が無ければ魚がいません(そういうことにしましょう)。先述の通り、魚がいなければ話にならないので、移動するか魚が集まって来るまでコマセを撒き続けるかの選択が必要です。


粘っても10分を目安に移動してみましょう。移動を繰り返し、アジの釣れる場所が見つかれば、魚群探知機がなくても釣りにはなるはずです。

最後に

あまり小難しく考えなくてもイカダ周りや堤防周りでコマセを撒けば、ある程度は釣れるはずです。ですが、良い型をある程度釣ろうと思ったら潮通しの良い場所が良いかなと思います。私は中村旅館で釣りをすることが多いですが、そこだったら三つ子岩沖の20mラインで釣ることが多いです。

赤丸が三つ子岩

魚群探知機もかなり価格がこなれてきていて、GARMINの普及機が2万円程度で購入できるのでアジ釣りがメインでなくても購入をオススメします。後はカゴ。カゴを間違えると釣りになりません

ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました