敦賀のボート釣りでキスをどうやって釣れば良いのか。そんなこと考えなくても釣れるには釣れますが、どうせならたくさん釣りたいはず。
ロッド
人並みに釣るにはトラブルフリーが鉄則です。手漕ぎボートは意外とスペースがありませんし、水面からの距離がかなり近いので、長すぎる竿は確実に持て余します。
基本は6フィート、180cm
となると竿の長さは6フィート、180cmがオススメです。
スピニングのバスロッドでも代用できます。ただ、敦賀湾の潮流によっては15号のおもりを使うシーンもあるのでトラウトロッドでは柔らかすぎるかもしれません。
もちろん専用品でも大丈夫です。大手メーカーの専用品は1万円程度してしまうので、安価メーカーや問屋物の有名どころが手頃で良いと思います。5000円以下で購入できてしまいます。
オススメコスパロッド
先述の通り5000円あればお釣りが来るコスパ重視ロッドです。
キス専用モデル
大手メーカーDAIWAの専用ロッドです。価格はコスパ重視ロッドの倍近くしますが、それでも1万円程度です。
8フィートもあるようなエギングロッドやシーバスロッドの代用は全くもってオススメできないので注意です。ボート釣りには長すぎます。
長すぎる竿は手返が悪くなりますし、操作性も劣るのでトラブルのもとになります。最悪2000円程度のバスロッドで良いので購入をオススメします。
また、ベイトロッドで狙うキスも面白いです。バスロッドやタイラバ、イカメタル用の竿でも十分代用が効きます。
リール
リールはなんでも良いですが、あまりに安いのはNG。先述の通りトラブルフリーを目指そうと思うとあくまで「ソコソコ」のレベルが求められます。
2000~3000番のスピニングリール
ロッドは問屋物でもソコソコのものがありますが、リールはメーカー品が間違いありません。個人的にはシマノの商品がソコソコの値段でも頑丈に作ってある印象があります。
使用するラインはPEラインの0.6〜1号となるので、あまりに性能が低いとトラブルの元です。
予算次第というのが難しいですが、セドナ以上を買っておけば間違いはないでしょう。サイズは2500sが汎用性高いと思います。
セドナ2500s
予算が許せばナスキー、アルテグラが長く使えると思います。それ以上は正直趣味の領域ですね。
ナスキー2500s
アルテグラ2500shg
私はアルテグラ21の2500shgを使っていますが、完成度高くて驚きです。
ライン
先述の通り、PE0.6号が基本となりますが、初心者のうちは細すぎて扱いにくいかもしれません。
腕に自信があれば0.6号、そうでなければ1号と言った具合で良いと思います。一昔前は8本よりは非常に高額でしたが、今では2000円以下で買えてしまうので、迷わず8本よりを購入しましょう。
ただ、1号を巻いておけばジギングにも使いまわせますし、ショアからのシーバスやショアジギングにも使えます。
自分がよく行く釣りに合わせておいても良いと思います。
仕掛け
関東では胴付き仕掛けで釣る釣りもあるとのことで、チャレンジしたこともありますが、手漕ぎボートであれば天秤仕掛けの方がトラブルが少ないと思います。
天秤
天秤もジェット天秤やオモリ付け替え式の天秤、たつ天秤等ありますが、個人的には海藻天秤と言われるような一般的な天秤がオススメです。
可動部(仕掛けが絡まる部分)が他の天秤に比べて少ないのでキャスト時に仕掛けが絡まるリスクが低いです。どの釣りでもそうですが、仕掛けが絡まった状態では間違いなく食ってきません。
また、キャスト時だけでなく取り込みや餌交換の時に仕掛けが絡まるリスクを下げることができます。何度も記載しますが、トラブルを少なくして釣りができる時間を最大化することが、人並みに釣るために大事なことです。
オモリは10〜15号を用意しておけばいいと思います。ラインが1号の時は15号ですが、0.6号なら10号といった具合です。水深10〜20mは対応できるでしょう。
仕掛け
完成仕掛けはそれこそ無数にありますので好みで良いと思います。が、もちろん船、ボート用にしましょう。そうでないと仕掛けの全長が長すぎて使いにくいです。
針数も2針で十分です。私はササメ針の赤バリタイプの仕掛けが好きだったのですが廃盤になってしまったので、今はマルチボートキスがお気に入りです。針は7号が汎用性高いと思います。
針も狐バリや袖バリのものがありますが、色々使ってみてお気に入りを見つけるのが良いと思います。私は狐バリは食い込みはいいものの抜けやすいイメージがあるためあまり使ったことはありません。
完全に飲ませてしまえばバラしは減るはずなので置き竿にはいいかもしれません。
エサ
青イソメ、石ゴカイ、オキアミ(意外と釣れます)色々ありますが、イシゴカイが使いやすくていいと思います。
丸一日キス釣りする場合であれば、2杯(1000円分程度)買っておけば足りなくなることはないでしょう。私は、その他釣りを含め、朝一から昼前までやることが多いので1杯で十分です。
釣り方
実際の釣り方です。ぶっちゃけ餌をつけて投げ込んでおけば勝手に釣れます。が、人並みに釣ろうと思ったらある程度のコツが必要です。
ポイントを見極める
釣りをする上で大事なのは「魚のいる場所で釣りをすること」です。
ただこれは自然が相手ですのでよくわからない部分が多いと思います。ですので先ずはレンタルボート屋の店員さんに聞くか、ベテランの方が釣っている場所の近くで釣るのがいいかと思います。
個人的な経験から言うと潮の流れがあるかけあがりを狙えば両型が釣れるイメージがあります。今ではおおよその海底図がわかる海釣図Vのようなアプリがあるので、そちらを使ってみてもいいと思います。
岸からの水深が大きく変化しているような場所が狙い目です(等高線の間隔が他の場所と比較して狭い)。
餌を正しく付ける
どの釣りでも言えることですが、針に餌がちゃんと付けれていないと圧倒的に食いが悪くなります。
着いていればいいというわけではありません。初心者のうちは通し刺しは難しいかもしれませんので、上手く付けれずぐちゃぐちゃになってしまうくらいならチョンがけの方がいいかもしれませんが・・・
通し刺し
その名の通り、針をゴカイの中央に通す付け方です。真っ直ぐ付けることが重要です。基本の付け方なので頑張って習得した方がいいと思います。
チョンがけ
こちらもその名の通り、チョンと刺すだけの付け方です。ゴカイに刺す量が少ないため、動きが良いというメリットがあります。
ただその反面、しっかり食わせないと針がかりしません。
餌の長さはその時によって最適なサイズが変わるので適宜調整する必要があります。私はまずは5〜6cmから始めます。
小さいのが多い時は4cm程度にカットしますし、反応がないときはちぎらずそのままのサイズを付けます。
基本はズル引き
基本的な釣り方ですが、ちょい投げ&ズル引きでOKです。
ズル引きも竿をゆっくりあおるようなかたちで、そこを感じながらおこないます。1回あおったらしばらく待ち、20〜30秒待ってからまたあおります。それを繰り返し、手前まで寄せてきたらキャストし直します。
この時、同じ場所に投げ込むのではなく、少しずらして広範囲に探っていきます(後述のアンカーを打つ場合)。
餌をこまめに変える
魚にかじられてボロボロになったり、海水でふやけてドロドロになったような餌にはまず食ってきません。
定期的に交換しましょう。この辺りを横着するかしないかで釣果は変わってきます。初心者の方はこの辺りを結構ないがしろにしている気がします。
ポイントをこまめに変える
釣れないところで粘っても釣果は見込めません。釣れないのであれば魚はいないと考え移動しましょう。移動にも色々方法があります。
アンカーを打ってキャスティング
先述の通り、キャストする場所を逐一変えれば移動する必要はありません。あらかた探ってみて、魚信が無ければ移動しましょう。
1匹釣れたらその周辺を入念に探りましょう。他の魚も近くにいるはずです。
湾内なら流し釣りでも
アンカーを打たずに船を流しながら釣りをすれば移動する必要はありません。ただキャストというよりは足元の釣りになると思います。
足元の釣りだとしてもたまに竿をあおって誘いを入れてあげましょう。
流し釣りメインの場合はシーアンカーやパラシュートアンカーと呼ばれるようなものを使用することで、風に流されにくくすることができます。
私はサビキもしながら投げ釣りもする場合があるので、アンカー派です。また、流し釣りは手漕ぎの場合、元の場所に戻るのが大変というのもあります。
できれば竿を2本出す
人並みに釣ろうと思ったら竿は二本だしましょう。
多く釣る人が1本のみということは稀です。1本は誘いながら、もう1本は置き竿です。
意外と置き竿の方が釣れることがあります。
キャストした後、着底までの時間に置きざおを確認し、釣れていれば餌交換して再度投入を繰り返せば釣果は倍増するはず。先述の通りトラブルが起きにくい仕掛けを選んでおけば、2本出しでも問題なく回せるはずです。
上記のポイントを抑えれば、初心者といえども圧倒的に釣り負けることはなくなるでしょう。いろんな初心者とボートに乗りましたが、竿の長さが一番重要な気がします。安いバスロッドと中級リールは汎用性が高いのでオススメです。
コメント